登山中の飲み物。
いちいちザックから水筒を出すのは面倒です。
そこでハイドレーションシステム。
我々はコレをチューチューシステムと読んでいます。
とっても便利なんだけど、どれだけ飲んだかわからない、また飲料を追加するのにいちいちザックを開けて取り出さなければいけないって事でこれまた面倒です。
そんなアタクシにビビっと来たのが「ソース コンバーチューブ」。
市販のペットボトル・SIGGボトル・ナルゲンボトル(広口)に装着出来る優れもの。コレで家にあるSIGGも使えます。ついでにナルゲンも入手www。
吸口にはキャップも付いて衛生的。
ボトル内部に挿し込むチューブは伸縮するので1Lボトルでも0.5Lボトルでも問題ありません。
これでお値段2,100円は即買いですね。
2011-10-24
2011-10-19
2011-10-14
2011-10-13
あら素敵ング!
http://art.casio.com/
かなり面白いサイトです。
例えば、こんな写真が・・・
これに!
さらに、こんな写真も
こんな感じに!
他にも
こんな素敵な絵画のような写真が、手軽に素早く作れます。
かなり昔遊んだ記憶があるバーチャルペインターも簡易版のような感じで使えるし、楽しい機能がありますよ。
まぁ、僕は上に並べた感じで少し遊べれば十分。
メアド登録が鬱陶しいですが、楽しかったです。
2011-10-12
焼岳登山です!!
10月9日、焼岳登山に行って来ました。
なんといっても活火山!!噴火したらどうしましょう?
朝4時に集合&出発です。
ひるがのSAは5時前だというのに車がいっぱい!
しかもモノスッゴイ寒い!!
これは山頂は寒さでヤバイ可能性・・・。
うーむ、なにはともあれ腹ごしらえ。
高山のすき家でガッツリ頂きます。

お腹も満たされたし、まわりも明るくなってきた7時。
それでは行ってまいります!!
安房峠からスタートして、上高地側に降りる予定です。

かな~り登って来ました。

木々も色づいてますね。
記念写真。実は4人でおそろいの色www
気持ち悪いwwwwww

遠く乗鞍が見えます。

踏ん張って踏ん張って3時間。
ついに噴煙のところまで登りました。硫黄クセー!!!

一番上に行くまでにはこんなに渋滞。
登山ブームですからね。
足元をよく見ないと石を転がしちゃいます。それはとっても危険。大事故につながります。僕もゴロッとやっちゃったし、おばちゃんがガラガラガランってやっちゃったときは「人が死ぬ!」っと思った。危険過ぎるぞ!

そしてたどり着いた頂上。
ここまで来ると硫黄臭がキツすぎます!!!
とてもじゃないがメシなど食えぬ!

しばし景色を堪能したあと、少し下山して軽い食事タイム。
ところで朝のあの寒さはどこへやら。
かなり心地よいです。

とにかく心地良い風景の中、スタスタ下山してるとこんな難所が!!
こ・・・コワイ。

ここで一度みんなとサヨナラしましたwwww
コワイってwww

そんなこんなで上高地側に降りてきました。
なんだか異様にいつまで経っても着かない感があったルートで、やたらくたびれました。
上高地いいとこですね。穂高連峰が望めます。
チョー綺麗。

帰りのタクシー待ってる時はもうグッタリです。

最後に「ひらゆの森」で温泉に浸かって疲れをほぐします。

白山に続き天候にも恵まれたいい登山でした。
紅葉の始まってる山は、その色に感動しました。
真っ盛りの頃に行ってみたいと強く思いましたが、万が一落石に会うor 起こすなんてこと考えるとかなりコワイ。
岩山、恐るべし!
なんといっても活火山!!噴火したらどうしましょう?
朝4時に集合&出発です。
ひるがのSAは5時前だというのに車がいっぱい!
しかもモノスッゴイ寒い!!
これは山頂は寒さでヤバイ可能性・・・。
うーむ、なにはともあれ腹ごしらえ。
高山のすき家でガッツリ頂きます。
お腹も満たされたし、まわりも明るくなってきた7時。
それでは行ってまいります!!
安房峠からスタートして、上高地側に降りる予定です。
かな~り登って来ました。
木々も色づいてますね。
記念写真。実は4人でおそろいの色www
気持ち悪いwwwwww
遠く乗鞍が見えます。
踏ん張って踏ん張って3時間。
ついに噴煙のところまで登りました。硫黄クセー!!!
一番上に行くまでにはこんなに渋滞。
登山ブームですからね。
足元をよく見ないと石を転がしちゃいます。それはとっても危険。大事故につながります。僕もゴロッとやっちゃったし、おばちゃんがガラガラガランってやっちゃったときは「人が死ぬ!」っと思った。危険過ぎるぞ!
そしてたどり着いた頂上。
ここまで来ると硫黄臭がキツすぎます!!!
とてもじゃないがメシなど食えぬ!
しばし景色を堪能したあと、少し下山して軽い食事タイム。
ところで朝のあの寒さはどこへやら。
かなり心地よいです。
とにかく心地良い風景の中、スタスタ下山してるとこんな難所が!!
こ・・・コワイ。
ここで一度みんなとサヨナラしましたwwww
コワイってwww
そんなこんなで上高地側に降りてきました。
なんだか異様にいつまで経っても着かない感があったルートで、やたらくたびれました。
上高地いいとこですね。穂高連峰が望めます。
チョー綺麗。
帰りのタクシー待ってる時はもうグッタリです。
最後に「ひらゆの森」で温泉に浸かって疲れをほぐします。
白山に続き天候にも恵まれたいい登山でした。
紅葉の始まってる山は、その色に感動しました。
真っ盛りの頃に行ってみたいと強く思いましたが、万が一落石に会うor 起こすなんてこと考えるとかなりコワイ。
岩山、恐るべし!
2011-10-05
登録:
投稿 (Atom)